AnDrew’s小生意気レビュー記

作品の感想レビュー記事をメインに投稿しています。作品への造詣を深め楽しみつつ、それを他の方々とも共有できる場になれば。よろしくお願いします。

悪辣クソったれエゴガエルがぁ...!

仮面ライダーギーツ

第34話「慕情II:ギーツの矛先」

感想レビュー

 

 

さよならチラミくん!!(満面スマイル)

DGPの邪悪なエンタメ性の煮凝りとも言うべきキャラ性を突き通した上で英寿と道長に叛逆の狼煙の一発目として叩きのめされ消えるの、キャラクターとしてはなかなかにオイシくて良かったなという感じでしたね ゆっくり休むが良い 別に戻ってこなくていいぞ(酷

 

思わぬ復活を果たし、母─創世の女神の救済のためにDGPに反旗を翻した英寿の参戦、それをきっかけに始動するデザイアロワイヤルの波乱を描いた今回のエピソード。色んな信念や思惑が交錯して混迷を極めていくストーリー展開が目を惹いた回となりましたね。そんな中でも相変わらず楽しそうな大智くんは見ててとても楽しいね() 敵サイドの参謀やってたからそのままそっち勢力で続投かと思ったら他のライダーよろしくぬるっと記憶失くして普通の生活に戻ってたの面白すぎるし、そこから戻ってきたと思ったら案の定ではあるが道長から特に同勢力によしみとかもなくボコされるのも愉快すぎるのよ ナチュラルに記憶失くしてるところからぬるりと戻ってきていつもみたいな振る舞いするとかブレドランかよ(でも本能レベルで策謀かましてたってなってるブレさんに対し大智くんはマジでぬるっと戻っていつもの顔してる感じだからあまりにオイシすぎる)

 

しかし英寿と道長、巨大な枠組みをぶっ壊すという指針を同じくするストーリー上のマジに実質的な二強として君臨することになろうとは、という感じでキャラクターとしてのエネルギーがグッと高まってきたのは改めてワクワクするところでありましたね(鎧武の絋汰と戒斗よろしくといった感じの関係性のキャラだしどこかでバチバチになると思ってはいたけどこの時点でここまでとは、という)  2人とも現状積極的に対立する意味もないしジャンクションでわざわざレーザーブーストとデザ神バッファの威圧感ゴリゴリの並びも強調してきてたしでやっぱり今後は協力していくことになるのだろうか(今回は英寿が仲間達への情というのもあってか道長の妨害をしたけど、最終的には英寿と景和達は袂を分つ感じになっちゃったし、やっぱ構図自体は英寿と道長が同じ位置に当たるのよな)  今までの関係値的にすんなり仲良しとはいかないのは間違いないだろうが、目が離せないところですね

 

そんな英寿達の動向も気になってくる今回のストーリーでしたが、中でも一際目を惹いたのは桜井姉弟のデザイアロワイヤルへの参戦、それを手引きしたケケラの狡猾な最悪ムーヴでありました。消えた弟を心配する沙羅さんの気持ちを煽ることで「弟のために戦う姉」というドラマの高いライダーを送り出し楽しむ、みたいなムーヴまではまぁ前回の時点でもなんとなく想像できたけど、あろうことか「戻ってきた弟をライダーとして戦わせない」という沙羅さんに持ちかけた動機を彼女が見てないところで蹴り、弟の代わりにライダーとして戦う彼女の姿を景和に見せ彼の家族に対する感情を煽ることで、タイクーンを「家族のために戦う」という感情面のバフ付きで復活参戦させる、とかいう桜井姉弟の家族への想いを丁寧に利用したクソオブクソムーヴをかますとは思いもよりませんでしたね...こ、このゴミクソガエル...!!(直球)  景和と沙羅さんの気持ちをまるで理解してないとかではなく、それぞれがどれだけの想いを抱えてるか、そこから何を思うかをちゃんと理解した上でそれらをなんの躊躇いもなく手札として使い、「景和/タイクーン復活」「タイクーンの以前以上の戦いへの意欲の増進」という今まで以上のお楽しみをゲットして1人ほくそ笑んでるのが最悪すぎる(しかもそれをベロバの懐柔の材料に使ってる辺り、姉弟どっちかがくたばった時に残されたもう片方は大切な家族の死でとてつもない絶望の感情の下で不幸のどん底に陥ること/それが不幸大好きのベロバに刺さることも理解して平然と手札にしてんのよな...ま、マジで最悪...!!)

ケケラ、以前は同じ未来人キャラで一応の味方サイドだったジーンやキューンがどこかしらうーんとなるところがあるという中で1人景和を純粋に応援してる感じがかわいげあって楽しいキャラだったけど、ジーンやキューンが物語を経て変化・成長したこの今、「自分の楽しみのみをどこまでも追い求めるエゴイスト」的な未来人キャラ特有のキャラ性を改めてゴッと押し出してくるポジションになるのは意外で面白かったですね...めちゃくちゃ敵ってわけではなく、あくまで自分の思うように事を進ませて楽しんでる観客/傍観者というポジションなのもかつてのジーンの方向性をよりパンチ強めにした感じで面白い  ジーンやキューンの変化というドラマを経てケケラが同じような方向をやっても新鮮さはなかったと思うし、そこにおいて「エゴ」という本作のテーマをより深める方向のトリックスター的な立ち回りに入ったのはなかなか巧い取り回しであったなとも思うしそういう意味でもここの変化の付け方は絶妙でしたね 後々景和(桜井姉弟)との絡みによる変化なんかもあるかも、とは思うけどここは色々引っ掻き回すムーヴが楽しみだ

 

そんなケケラの手引きにより復活した景和も、退場前のエピソードで見せた創世の女神のシステムに対する憤りというところをより発展させた「犠牲になった人々を復活させ創世の女神に罪を償わせる」という強烈な動機を持って、DGPをこのまま終わらせない勢力として英寿との対立の意志をやんわりと露わにしたのが強く惹きつけられたところでありました。前回前々回辺りのエピソードの時点でも景和が「消滅した人々を甦らせる願いのために対立勢力となるのでは」というのを予想する声はちらほらとあったので、やっぱりそういうところでストーリー上での立ち位置を濃くしていく感じなんだなと。でも「創世の女神に罪を償わせる」というところまで言ってるのは正直だいぶ感情任せというか冷静さを欠いていると言わざるを得ないというかなんというか、って感じでなかなかに荒れてきたな...とも。(英寿も頭ごなしじゃなく「母さんに罪はないと証明する」って言ってたんだから、感情的だったの考慮してもあの時点で折衷を探す余地はあったのではとは思ってしまう)

とはいえ景和自身は「家族のことになると悪い意味で冷静じゃなくなり他人を構わなくなってしまう」というキャラ性がこれまでにもコンスタントに一貫されてただけに、消えてしまった家族を取り戻すことができるかもしれないDGPをなんとしても今やめさせるわけにはいかない、というところでここで苛烈になることは説得力があるし、そういう意味では違和感は感じていないというか、むしろ良い感じにストーリーには乗ってきたなという感じ(たった1人残された家族の沙羅さんがDGPに関わってきていつ消えるかも分からなくなったことで現状余計に頭に血が昇ってるのも分かるしね)。前まで仲間だった存在との敵対、というところに今までの積み重ねを説得力として活かし納得させる作劇、やはりギーツはこういうところ強いよなと改めて実感しますね。ともあれ景和としてもDGP(というか家族のこと)を譲れないというのは凄く伝わってきたし、現状英寿と道長が圧倒的二強な今の状況でどこまで食いついてくるかは見ものですね。英寿に助けられたことに礼を言う理性が同居してたりはするので、そこがいずれ心境の変化になるかな、とも思ったり 気になる

 

またこんな混迷極めるみたいな終盤の展開に、実質景和復活素材みたいな扱いでぶっ込まれたも同然な沙羅さん/仮面ライダーハクビがどう立ち回っていくのかというのも目が離せないところ。実力に関しては今回の戦い方とか見てもこの終盤にドンと出てきたとは思えないような素人ペーペーを地でいく弱さだったし(相手がデザ神間近で競ったこともある大智だったとはいえ)正直戦闘面で良い活躍するとはとてもではないながらも思えないのだけど、そこで言うとやっぱり役割的には景和のドラマを引き締めていく存在になるのかなぁなんて思ったり。ここで景和のドラマ的なエネルギーが増して英寿や道長に並ぶくらいになるのは大歓迎だしそういう方向で伸びてくのを期待して見ていたいね ド終盤に等身大のキャラとして参戦し物語を引き締めた存在としては龍騎の佐野/インペラーもいるしね  まぁ戦闘で魅せてくれる余地があるならそこも楽しみだが 割と凝ってた変身ポーズももっと見たいし  タヌキみたいな見た目のジャコウ“ネコ”科動物のハクビシンがモチーフということでタイクーンとナーゴの折衷みたいな変身ポーズだったの良い絡め方よね  景和と家族、祢音のファン、という沙羅さんだからこそやっても違和感ないポーズだったし(あの場面での変身において、近くにいた祢音のポーズを咄嗟に参考にしたとしても変ではないし)

 

そして忘れてはならないもう1人のメインキャラ、祢音の今後の動向も注目のポイント。結局デザイアロワイヤルへの参戦というところで願いを動機に参戦することにした祢音だったけど、そこに賭ける願いが「自分のことをみんなが忘れた世界」なのはあまりに辛いがすぎたな...あまりに後ろ向きな自棄の願いなんだよなぁ(誰かの幸せを糧にせずとも祢音自身の不幸の上に成り立たせてしまえそうと思えてしまうくらいに)  もうキューンが「一緒に僕と逃げよう!!」くらい言って結ばれるのが一番幸せなんじゃないかとも思えるけど、前のエピソードでも言った「未来世界へ一緒に行こう」が実質的にそうだったんだと思うし、となるともう滅多なことでは祢音は動かなそうであり うーむ どっちにしろキューンがこの先も祢音のドラマに深く関わるのは間違いないだろうし、どうにか救ってやって欲しい...ジョン(トムさん)もこう↓言ってるんやぞ!!

Tom Constantine トム・コンスタンタイン on Twitter: "今のお嬢様のお願いを叶えてほしくない。。。 #仮面ライダーギーツ" / Twitter

 

 

以上、ギーツ第34話でした。英寿、道長、景和(沙羅さん)、祢音、それぞれのキャラクターがドラマ上におけるエネルギーを強めてきて、終盤の展開がますます楽しみになっていくエピソードでありました。ツムリも創世の女神との関わり(前回のエピソードでの英寿の復活、言われて気付いたけど明らかに「ツムリが願ったから」蘇ってたんだなと...)や、DGPが正しいのか否かという迷い、戻ってきた英寿へ向ける信頼など、物語のキーパーソン・ヒロインらしい文脈がいっそうグッと増してきたし、全部ひっくるめてどう動いていくか非常にワクワクするところです。仮の姉弟という若干忘れかけてた関係性で冗談めかしく話し合う英寿とツムリ良かったしこの2人の絡みもっと増えて欲しいね  次回は自由人・五十鈴大智も何かしでかすっぽいし、目が離せない

 

というわけで今回はこの辺で。最後まで読んでいただきありがとうございます。 読んでて共感できたり楽しめたりしたところがあれば幸いです

気に入っていただけたら次回も読んでいただけるとありがたいです。感想をくださったり記事の拡散等をしていただけたりすると更に喜ぶぞ!!

ではまた