AnDrew’s小生意気レビュー記

作品の感想レビュー記事をメインに投稿しています。作品への造詣を深め楽しみつつ、それを他の方々とも共有できる場になれば。よろしくお願いします。

勝負だ浮世英寿!(フラグ

仮面ライダーギーツ

第3話「邂逅II:ゾンビ狩り」

感想レビュー

 

 

道長くん、英寿と並んで頭一つ飛び抜けて強いポジションなのに違いないんだろうし実際劇中でも強くてカッコいいんだけど、なんか既に英寿に鮮やかにかませられるポジションのかほりがほのかに漂ってきちゃうんだよな...

「アイツちんたらしてるし俺の勝ちだなコレ」みたいな態度とってたら見事に英寿にしてやられるという苦渋を味わわされた前回を経たのにまた英寿に「そんなハズレしか当ててないなんていよいよ命運尽きたなァ!!」とか言っちゃうの、また英寿にしてやられるフラグを自分で丁寧に立ててるようにしか見えないんすよ()

 

※「Live or die(仮面ライダーギーツ第2話『邂逅I:宝さがしと盗賊』 感想レビュー)」より抜粋

Live or die - AnDrew’s小生意気レビュー記

 

...案の定でしたね!!()高得点取ったらバックル総取りな!と勢い良く煽ったものの見事にしてやられて持っていかれてしまい目を逸らしちゃう道長くん...

英寿を煽れば煽るほどにしてやられるフラグが綺麗に立っていくのがマジで半ばテンプレ化していきそうで一種の芸術性さえ感じ始めてきたよ道長くん こんなコテコテのライバルキャラ凄く久々な感じするのでなんか安心するまである  まぁそれはそれとしてかませ的な場面ばっかなのもアレだしカッコいいとこもこれからじゃんじゃん見せておくれよ

 

今回もガンガン進んでいくデザイアグランプリの模様を描く的な内容のエピソードだったギーツですが、今回は英寿や道長、景和といった主だった面々以外のレギュラー陣にも色々スポットを当てていった回という感じでしたね。基本軽薄ながらも親や生まれといった自分を縛る動かしようのないもの(宿命?)への反抗心といった強い感情を仄かに覗かせ一つの軸を見せた祢音人助けもポイントになると知って打算ありきで襲われてる人を探したりと不謹慎スレスレなこと言ったりとお世辞にも真人間とは言えないけど、ノリが軽いのでどこか憎めずどう転ぶかまだまだ読みにくい小金屋さん馬を引っ掻き回す策士的なキャラかと思いきや、自分を不幸に貶める世界に対しけっこう闇深めなコンプレックスや苛烈な感情を抱いておりそれが世界を滅ぼさんとする危険な破滅願望になっているやべー一面を色濃く表した奏斗と、主だった面々の立ち位置や今後の掘り下げにまつわるキャラクター的な軸はこれで一通り窺えたかなと。特に奏斗は小賢しいKUSOGAKI止まりになるかなと思ってた面もあったので、コイツは勝たせちゃダメだ的な危険な存在としてデザイアグランプリどころか物語を大きくかき乱していきそうなのは楽しみですわね 何かの心変わりを起こしてキャラ的に大きく化けるか、はたまた破滅願望を抱えたまま悲劇的に散っていくかでどういう味を醸すかは大きく変わりそうだし注目したいところ

また英寿や道長といった面々に関しても、英寿は相手の願いそのものに関しては奏斗のような危険なもの含め否定することはしないスタンスを窺わせ道長もライバルとなる者のことを心配こそしないものの、弱いながらも戦いに食らいつき生き残っててきている祢音を「よく生き残ってきた」とその成果自体は讃えるフラットさを見せ、と多くの人間の願いが交錯しそれを叶えるために命を賭ける戦いに対するある種の真摯さみたいな部分を見せてきたのは面白かったところ。特に道長に関しては2話では「宿敵は浮世英寿ただ1人!それ以外のモブはどうせすぐ散っていくからいいや」みたいな雰囲気が濃かったので、そこからモブ扱いしてた祢音の生き残り自体はちゃんと評価したりと自分に酔った愚者というわけでないところが見えたのは良いバランス感ね(英寿にしてやられるポジションというだけでない矜持の提示にもなってカッコよかったし)。

そしてそんな様々な想いが交錯する中で、安定して一番ヒーローしてる景和のこれからの動向も依然気になるところ。打算抜きに人を助けるところにブレはなく、散っていったライダー達を救いたいとも考えている彼のいく先や如何に、という感じで。

 

あとはやっぱり戦闘面におけるアイテムの活用が今のところ巧みで楽しいのは良き。ハズレ扱いのアームドバックル関連もけっこう見応えある感じに見せてくれるからそれなりに面白いよね にしてもギーツの下にマグナムレイズバックルが全然渡る気配が無いのはほんと面白い采配だよなぁ 次回もバッファの方が使うみたいだし次に使うのはいつになるやら でもよくよく考えれば近年のライダーシリーズの序盤だって怒涛の販促ラッシュで派生形態にぽこぽこ変身することが多かった=通常フォームの活躍自体は必然的に抑えめになるパターンが多かったわけだし、そこから逆転の発想として「いっそ通常フォームの出番を極端に無くして販促対象のアイテムで変身するフォームの印象を強めよう」となった可能性もあるかもな、とも思ったり。この流れで焦らしに焦らしてから通常フォーム出したら相対的にプレミア感跳ね上がりそうだし、ここの活かし方はなかなか上手いかもなぁ 良い

 

 

以上、ギーツ第3話でした。グランプリのルールを小刻みに示したりキャラの軸をコンスタントに開示していったりと割と大人しめなくらいに手堅く進めてる感はあるけど、近年としては逆に新鮮で割と落ち着いて観れてるかもなという感じ。ここからどう跳ねてくかほんとにまだ想像もできないけど、新鮮な見せ方とかも色々あったりして楽しいしまだまだこれからだなと

 

というわけで今回はこの辺で。最後まで読んでいただきありがとうございます。 読んでて共感できたり楽しめたりしたところがあれば幸いです

気に入っていただけたら次回も読んでいただけるとありがたいです。感想をくださったり記事の拡散等をしていただけたりすると更に喜ぶぞ!!

ではまた